Lady2








一昨年くらいから、毛が上手く生え変わらなくなってきました。生えてこなくなったのではなく、ゆっくりと生えてくるのです。数ヵ月後に帰省したときにはすっかり元通りになっていました。







だいぶ毛が生えてきた頃

そんなレディも去年の12月に永い眠りにつきました。父親によると、亡くなる前は眠っている時間が多くなり、大声で名前を呼ぶと目をあけるような状態だったみたいで、最期も安らかに眠りについたようです。

Lady1


Lady(1993年に小学校に登校しようと思ったら家のドアの前に座り込んでいた、下校してもずっと家の前にいた。次の日なんて登校しようと思ったらついてきて、そのまま小学校の中にまで入って来て騒ぎになった。家に帰ったら、やっぱり家の前にいたのだけど、犬が怪我したときに傷口を舐めないように顔に付けるラッパをつけて、びっこをひいていた。母親に聞くと何でも車にひかれたらしい。そんなこんなで世話をする日が続き、もう他人とは思えず、兄弟で親に頼みこみうちの犬に。当初は、尻尾を追いかけるわ、郵便屋さんに吠えるわという犬の中の犬だった。)












CSC

数日前ですが、metamorphose2010に行ってきました。フジロックに行かなかったので、フェスはこれだけ。観たアーティストは↓
Tommy Guerrero…一人ジャムバンドみたいで面白かったです
●(Calm)…予想以上に好みだったけど、移動。
●(Omar Rodriguez Lopez Group)…カッコ良かった。女性ボーカルがハマってました。帰宅してから、ボディーブローのように効いてきたので、今聴いてます。
Fumiya Tanaka…ハズしませんねぇ
Manuel Göttsching…気持ち良すぎて、かなり陶酔しておりました。
Mogwai…さすがの音圧。一曲がもっと長いと良いなぁと感じました。
●X-102…かなりスピリチュアルな音だったように思います。圧巻
●Larry Heard…ソウルフルで最高でした。Rej聴けたの嬉しかった。
●(Don Letts)…レゲエも外せません
●(七尾旅人)…少ししか居ませんでしたがトークは相変わらずでした。実際どうだったかはわかりませんが、いつもライブが長いので二時間の枠だとだらだら感が少なく物足りなくなる気がします。
●Moritz von Ozwald Trio…まさか、あんなに生音が多いとは思わなかった。七尾旅人にお客を持ってかれてましたが、太陽が昇った朝に非常にチル出来ました。Moritz Von Oswaldがかわいいおじちゃんでゆっくりした仕草がかわいかった。

今年は踊ったのは田中フミヤくらいで、あとは陶酔したり、のんびり聴いてました。それが良かったのか、ほとんど寝ずにライブ観れたなぁ。残念なのは去年Prefuseとかぶって観れなかったInnervisionの一人であるHenrik Schwarzを今年も観れなかったこと。その時は、結構疲れがたまっていたのでモグワイをフルで観ることにしました。しかし、その後のX-102の壮絶なライブにその疲れも吹き飛ばされるのでした。

Manuel Göttschingを観ることができたのもいい思い出になりそうです。


楽しかったナリ

余白


久しぶりに暗室に入ったら、自分が悪いのかフィルムを巻きつけるリールが歪んでたのか、フィルム現像でいくつかのコマを駄目にしてしまった。何となく、スキャナーで取り込んでみたら、ミスで現像できなかった部分がむしろ演出みたいでかわいくなっておりました。機材を揃えていけば、もっとミスする確率が少ない方法で綺麗な写真が撮れるはずだと思うが、それではつまらない。
しかし、ミスったのは反省せねば…




(オマケ)


昨日のDommuneで知った音楽をメモります。

ブラジルのムーグもの

↓6か月〜12か月の子供のための音楽らしいです。すてきだなぁ

まだまだ、たくさん初期の電子音楽をかけていて興味は尽きませんでした。


オウテカのライブに行ってきました。二年前のリキッドルームの方が、真っ暗って感じがしたけど、今回はスピーカー(ファンクション・ワン)の前にいたので音圧でビリビリしながら聴いていた。7月に出るアルバムも楽しみです。今回はDJ陣がEYEにClaud Youngにデトロイトテクノの代名詞であるJuan Atkinsと豪華だったので、満足。Juan Atkinsは特にファンキーで良かったです。You Make Me Feel聴けたのが嬉しかった。

ふんがふんが

もう、全くの放置…。申し訳程度に最近聴いてるものなど貼り付けておこう…





Dommune(http://www.dommune.com/)のおかげで、聴くものには困らん。
Twitterではちゃんとつぶやいております。
http://twitter.com/ppplankton